進級当初から、笑顔で…
進級当初から、笑顔で登園しパズルゲームや電車の玩具でじっくり遊んでいた。パズルが得意なようで、難しい物にも挑戦し完成させた時には「できたよ」と嬉しそうに保育士に報告していた。自分のやりたい事をしている時は機嫌よく過ごしているが、疲れがあったり、やりたくない事には「やらない」と言い、その場から動かなかったり「立って抱っこして」と泣いてしまう事があった。園生活だけでなく、家庭の様子を伺い、少しずつ本児が自分の気持ちを感じ、言葉で表現できるような関わりを大切にしたり、状況に応じた行動ができるような援助を行う。保育士に気持ちを共感してもらう経験から、6月に入ると体育教室や文字数、英語に参加できるようになったり、散歩時に抱っこを求めず、歩いて帰園できるようになった。友達と一緒に遊ぶ事が多くなり、積み木やままごとを楽しんでいるが、物の貸し借りが苦手でケンカになる事がある。6月に入った頃より、トイレで排尿したり、布パンツで過ごす時間が少し多くなった。戸外では、ブランコや水遊びを満足いくまで楽しんでいる。